アニメーションアイドルマスター

#2 アイドルのマスター

ロボットに意志がありパイロットを選ぶという設定は・・・どこぞの作品の・・・まぁあえて言わないw

組織の実態やら敵対組織についてもまだまだ不明な部分が多く、春香もただ状況に流れされているだけ。

ロボットアクションもまだほとんど出てないから何とも。

結局まだ様子見の段階なんだよねぇ。作中も見てるこちら側も。

アイドルマスター XENOGLOSSIA
アイドルマスター XENOGLOSSIA

映像コンテンツAIR

AIR BD版 OP

AIR BD版 OP – [>>Stage6 · kumajiro · BD AIR Opening B]

[>>Stage6 · BD AIR Opening B]

尺が3分となって時間的は倍になってはいるのだけど、内容的には減ってるような気がしないでもないw

こっちがノーマル版のOP
[>>Stage6 · AIR OP]

AIRはOPだけでも泣けてくるから卑怯だよ…。
この夏は再度AIR全話マラソンでもしようかねぇ。

アニメーション天元突破グレンラガン

#3 頭が2つたぁナマイキな!!

相変わらず出たとこ勝負でアツイ内容。

イロイロな作品のシーンをパクってオマージュで使われているのだが、使い方は同じようにオマージュ満載のハヤテのごとくよりもはるかに巧い。

天元突破グレンラガン
天元突破グレンラガン

アニメーションハヤテのごとく

#3 世界の中心でアイを叫んだり叫ばなかったりする獣とロボと執事

ああ、そうか、ハヤテが執事になるまでのエピソードは一話冒頭からの回想だったんだ。すっかり忘れてたw

あにてれ:ハヤテのごとく!
あにてれ:ハヤテのごとく!

WEBSHOT Script by phpspot

音楽GameMusic,PS2

PS2ゲーム「グリムグリモア」の初回特典のCD。

ゲームの方はまだ未プレイなのでどんな感じなのかは分からないのだけど、曲は全体的に中世ヨーロッパな雰囲気。
グリムグリモア サンドトラック

グリムグリモア サンドトラック

作業のBGMとして聞いたからなのか、作品の雰囲気からなのか、カッコイイ!!と思わせる曲が無かったのが残念かな…。

B000LA7FIE グリムグリモア(初回生産版:崎元仁氏プロデュースサウンドトラックCD封入)
日本一ソフトウェア 2007-04-12

by G-Tools