iOS端末やAndroid端末に関すること

ガジェット,ハードウェアRealForce,キーボード

https://www.realforce.co.jp/products/series_r4.html

R3から4年ぶりに新作のR4の発表・発売が開始されました。

現在、R3ユーザーとしてはどこが変わったのか気になるところですが、追加機能としては近接センサーとマウス機能搭載。

近接センサーはバッテリー稼働時に省電力性も兼ねた機能かと思いますが・・・・有線で接続しているのでキーボードがスリープ状態になることが無いので、個人的は不要な機能。

マウス機能搭載ですが、公式サイトを見ても詳しい事はわからず・・・現在のレビュー記事でここに言及してる記事が皆無ですが、IT Mediaさんで実機に触れたレビューがありました。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2510/15/news078_2.html

どうやら補助的なもののようです。

キーボードとマウスの一体型というと、ThinkPadのキーボードが有名ですが、あれもあれで使うのに慣れが必要なんですよね・・・。

ということで、自宅と会社のキーボードをR3にしている自分ですが、R4は見送りかなーといった感じです。

ガジェットKindle

風呂用に防水タブレットが欲しいなと思っていたけれど、なかなか欲しいなと思える防水タブレットがない。

それならば、防水パッケージを入れてコスト重視のタブレットで試してみよう。

ということで、少し前のプライムセール(だったかな?)で購入したAmazonの Fire HD 8 に防水パッケージを合わせて購入してしばらく使ってみました。

 

視認性

思っていたほど悪くはないです。
入浴時はメガネもコンタクトも外しているので、もともと細かいところは見えないという部分もありますが;;
動画を見たり、本を読んだりする分には問題ない感じです。

操作性

最悪です。
防水ケースに入っていることで、吸着性のない分厚いシートをかぶせている様なので、フリックが反応しない、誤タッチもする、水滴にも誤反応するといった感じ。
操作が必要なアプリの利用には向かないです。

用途としては

動画閲覧用択一です。
一度再生してしまえば、タブレットの操作は必要ないので、Youtubeやプライムビデオの再生が一番適していると思います。

使い始めて気が付いたのですが、私自身、長風呂が苦痛なタイプだったようです;;
プライムビデオのアニメ一話(25分くらい)を見るのもキツイ感じです。

ソファーに寝っ転がってみる分には1時間の海外ドラマを2,3話立て続けに見るのも苦痛じゃないのにね。

結局のところ10分前後のYoutube動画を見る感じにおさまっていますw