ルービックキューブは25手で完成可能、米研究者が新解法の証明に成功
(Technobahn)
【Technobahn 2008/3/27 13:47】ルービックキューブは「どんな状態(No position)」にあったとしても必ず25手で完成させることが可能ということが米研究者の論文により24日、明らかとなった。
思いの外少ない手なんだね・・・ま、極限まで最適化した結果なんだろうけれど;;
世の中10秒くらいで解く人がいるが、どんな構造をしてるのやら。。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
ルービックキューブは25手で完成可能、米研究者が新解法の証明に成功
(Technobahn)
【Technobahn 2008/3/27 13:47】ルービックキューブは「どんな状態(No position)」にあったとしても必ず25手で完成させることが可能ということが米研究者の論文により24日、明らかとなった。
思いの外少ない手なんだね・・・ま、極限まで最適化した結果なんだろうけれど;;
世の中10秒くらいで解く人がいるが、どんな構造をしてるのやら。。
「IgWebCap」は自動更新サムネイル生成Webサービスです。
「IgWebCap」の名前は「一撃ウェブサイトキャプチャー」の略語です。
特徴は以下の通りです。・指定したURLのウェブページのサムネイルを数秒で生成します
・生成されたサムネイルは一日に数回の間隔で自動的に更新されます
・画面に表示しきれない部分のキャプチャも可能です(縦のみ)
・FLASHやActiveXなどを利用したウェブページのキャプチャも可能です
・サムネイルの上にマウスカーソルをもっていくとタイトルが表示されます
・半透明の「影」の有効/無効が指定可能です
・リンクは「リダイレクトページ」形式で移動します
・リンク切れの場合は「NOIMG」が表示されます(更新時判定)
・生成されたHTML埋込タグを持ち帰ることよりWEBAPIとしてご利用頂けます
と、言うことで今までサイトキャプチャには「WEBSHOT」を使っていたのだが、時期によってサイトの見た目が大きく変化するとそのたびの取り直してたのだが、自動更新してくれるのは便利だなぁ。
問題は動作の重さなのだが、少し様子見で使ってみて大丈夫そうだったら常用してみよう。
– サンプル –
ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発
(ニフティ株式会社)
【国内のスパムブログの状況】
「BuzzPulse」で分析対象としているブログ記事のうち、2007年10月~2008年2月の各月ごとにそれぞれ約10万記事をサンプリングして、スパムブログの割合を調査しました。その結果、5ヶ月間の平均で、約40%がスパムブログという結果が分かりました。○2007年10月: 39.3%
○2007年11月: 40.1%
○2007年12月: 39.7%
○2008年 1月: 39.9%
○2008年 2月: 40.5%
確かに中身の無いアフィブログとかぽつぽつ見かけるからねぇ。
・・・中身のなさはこのブログも負けてないと思うけれどw
プラスチックは「燃えるゴミ」へ 東京23区
([賢いマンション暮らし]All About)
東京23区では2008年4月から順次、家庭から出される一般廃棄物としてのプラスチック(「廃プラスチック」といいます)を『可燃ごみ』として扱うことにしました。これまで不燃ごみとして主に埋め立て処理してきたのを改め、焼却処理しようというのです。
ウチの住んでいる地区は去年の夏くらいからプラスチックも燃えるゴミに変更になってました。
缶や瓶など、明らかに燃えないだろ・・ってもの以外は燃えるゴミに分類されるようになってます。
ほとんど分類する必要は無いので楽といえば楽なのですが、燃えるゴミに比べて燃えないゴミの方が格段に減ってしまったので燃えないゴミを出すタイミングを逃す事が多々ありますw