ReBlogローゼンメイデン

春の祭典!わっしょい漫画攻勢 第2弾『ローゼンメイデン』
(-Web YOUNG JUMP-) from [>>楽画喜堂]

連載再開に先立ち、特設サイトが立ち上がった模様。

まだこれといったコンテンツはないが、新装版のコミックスが4/25から発売される模様。
買いますか?買いませんか?

[>>ローゼンメイデン – Wikipedia]

マンガ

狼と香辛料のコミックス版。

基本的に原作ラノベをそのまま漫画化したものなのだが、すごく丁寧に描かれていて○。
経済の分かりにくい所なんかは絵付きで説明されていて、とてもわかりやすくなっている。

ホロは全体的に幼めに描かれてはいるのでかわいらしさはより強調されている感じ。もちろん全裸もあるよw

話はゼーレンの持ってきた貨幣の話のカラクリにロレンス達が気がついた所まで。
このペースだと原作1巻分の話を描くのに4巻くらいかかりそうだが、その分丁寧なので全然OK。

[tmkm-amazon]4840242542[/tmkm-amazon]

アニメーションマクロスFrontier

#2 ハード・チェイス

まぁお約束な展開でw

アルト・ランカ・シェリルのこの物語のキーとなる三人がご対面。
そこに敵が現れる訳なのだが、この三人の中では一番一般人なランカなのだが、なにやら敵生命体から狙われるような何かがあるっぽい?

で、またアルトはなし崩し的にバルキリーに乗るはめになるのかしらん?

マクロスFRONTIER
マクロスFRONTIER

アニメーション

#1 ウラシマドライブ

春の新番組。

・時代背景

2061年、人間の意識同士を繋ぐことのできる理想実現を期待されたネット社会だったが個々の記憶の流出、記憶の改竄など新たな社会問題が現象化しているにも関らず、人は尚、取り交わされる情報をネットに依存し、ネットからの離脱を選択することはできなかった。

その結果、セキュリティを強化した新たなネットワーク空間の構築が望まれ完成したのがメタリアル・ネットワーク(略してメタル)である。
メタルは情報化された個人の記憶をバブルシェルという泡状の有機的電脳防壁で擬似的にスタンドアロン化させることで情報の機密性を確保した結果、人々はそれを受け入れ、生活に浸透していった。

だがその結果、人は安全なメタルの中で、本能を解放し、爆発させることを憶えた。
解き放たれた本能に押し出される形で、個々の意識は情報の海に溺れ、欲望の圧力に曝される。
だが人が生きている舞台は規律で縛られた現実世界である。
二つの世界の間に奇妙な摩擦が生れ、それが在らざる歪みとなって世界に現れはじめていた。
そうした歪みの原因を調査、究明するため、メタルの海に挑むエキスパートを、人々は電脳ダイバーと呼んだ。

この物語はリアルとメタルの狭間で起こる事件を調査する電脳ダイバー、波留真理の物語である。

電脳世界のうんたらかんたらは士郎正宗ぽいね。と思ったら原作に名前があったw

気になるところはいろいろあるのだが、一番目につくのは女性キャラのデザインかなぁ・・・全員ふくよかなデザインでどことなくエロいw

[>>RD 潜脳調査室]

RD 潜脳調査室
RD 潜脳調査室

NintendoNintendoDS,三国志大戦

計略とカードが勝負をキメる白熱のカードバトル 『三国志大戦・天』
(ファミ通.com)

三国志の世界をモチーフにしたアーケード用ゲーム『三国志大戦』シリーズ。2007年1月に発売された『三国志大戦DS』に続き、ニンテンドーDS版の最新作がついに登場。今回は、アーケードの最新作『三国志大戦3』をベースにして制作された本作の基本システムを紹介。

アーケード版の三國志大戦3はやってないけれど、DS版はどうしようかねぇ。

縦持ちでも結構狭いなぁとは思っていたのだけれど、今回は横持ちになったことでカードを動かすスペースが減るってことでしょ。
微妙な予感がするなぁ;;