ReBlog生活

「何故」ヘリウム入りビニール袋で窒息死したのか?
(TERRAZINE)

みんな「ビニール袋をかぶっちゃダメ」ってのは教わったと思う。窒息するからと。でも「何故、どのように窒息するか」までは教わらなかった。それは当たり前で、こういうのを教わるのは幼児期だから、そこまで言っても理解できないからだ。で、そのままずっと「ビニール袋をかぶっちゃダメ」って事だけ刷り込まれて、「何故」かを学ぶ機会が無かった。もし、ワシが彼の立場だったら、みんなを楽しませるために、同じ事をしていたかもしれない。だって、ヘリウムのスプレー缶を思いっきり吸っても、なんともならないじゃないか。*1

「危険な場所は社会の中にいくらでもあり、そこから子どもを遠ざけるだけでは問題解決にならない。冒険も含めた生活体験を通じ、子どもの危険回避能力を育てる工夫が大切だ」

上記の一言に尽きる。

最近何事もダメダメ・規制規制ばかりで、「何故・どのように」の部分がすっぽり抜け落ちてる事が多いよね。
「ダメだからダメ」といった思考停止したような理由も珍しくないし;;

ReBlogIT-NEWS,生活

フィルタリング機能を使わない親の理由、約5割は子供を信用~gooリサーチ
(INTERNET WATCH)

自宅でインターネットを利用する際のルールでは、「特に設けていない」37.8%がトップ。利用時間や閲覧内容など、何らかのルールを設けている家庭は、合計すると62.2%だった。フィルタリング機能やサービスについては、「知っているけど使っていない」58.8%が最も多く、「使っている」は16.7%にとどまった。使わない理由としては、「不適切なページにアクセスしないと思っているので必要ない」47.3%が特に多かった。

単純に「面倒だから」を体のよい解答に言い換えただけでしょ。

そしてこういう解答をする親ほど自分の子供が不祥事を起こすと「ウチの子に限って・・・」とか言い出すと思うw

ReBlog生活

教師は親の保護者ではないということを知って欲しく思う
(慣性のある生活)

教師を必要以上に保護せよ、と言いたいわけではない。ただ、教師と親は子供を育て導く両輪であって、片方の車輪がもう片方に全部が全部頼りっきりでは、回る車も回らない。いつかシャフトは歪み、ある日突然それは車体を伴って大きく転倒するに決まっているのだ。このことを、多くの人に知っておいて欲しく思う。

教育関係の話題を見るといつも本当になんとかしなければならないのは保護者の方じゃないかとつくづく思う。

親になった事は無いので、実際に子供を持ったら多少考えは変わるかもしれないが、一から十まで全てを学校に押しつけるような親にはなるまいと思う。

ReBlog生活

もう若くないな、大人になってしまったなと思う25の兆候
(らばQ) from [>>newsing]

ほとんど当てはまらない自分は若いよ!





それ以前の問題があるのかもしれないけれどw

ReBlog生活

旧500円玉は今!?
(エキサイトニュース) from [>>everything is gone]

「旧500円硬貨は今、100円硬貨や50円硬貨に生まれ変わっています。その3つの貨幣はどれも同じ白銅(胴とニッケルの合金)でできているため、リサイクルできるんです」

なるほどねー。

1,2年くらい前までは結構旧500円硬貨も見かけてた気がするけれど最近はめっきり見かけないね…。