1/26 に何度目かの再販をおこなったPS VRですが、例のごとく瞬殺で買えず終い。
発売から3ヶ月以上たった今でも瞬殺ですからねぇ。転売ヤーが多いとはいえ、供給が全く追いついてない感じ。
「そのうち手にはいればいいやー」と思っていましたが、ここまで手に入らないと…ねぇ。
それでも転売から買うことはしませんが。
納品は2、3ヶ月後でもよいので、完全前金制の予約受付とかしてくれませんかねー。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
1/26 に何度目かの再販をおこなったPS VRですが、例のごとく瞬殺で買えず終い。
発売から3ヶ月以上たった今でも瞬殺ですからねぇ。転売ヤーが多いとはいえ、供給が全く追いついてない感じ。
「そのうち手にはいればいいやー」と思っていましたが、ここまで手に入らないと…ねぇ。
それでも転売から買うことはしませんが。
納品は2、3ヶ月後でもよいので、完全前金制の予約受付とかしてくれませんかねー。
PS 公式ブログにてGRAVITY DAZE2の特集が掲載。
[『GRAVITY DAZE』の物語をおさらい! 新作の展開もチェック!【特集第1回/電撃PS】 | PlayStation®.Blog ]
これまで特にDAZE2の情報収集しようと意識はしてなかったのだけれど、発売もまもなくですしGravityDaze1の復習も終わったところなので、あれやこれやとサイトを見てみる。
2はストーリーの完結だけでなく、コスチュームが増えたり、相変わらず土管な家のカスタマイズなど、直接ゲームプレイ関わる以外の部分も力を入れたタイトルになりそうだね。
Gravity Daze2の前日譚を描いたアニメーションが12/25深夜に放送されていたのですが、すっかり忘れていまして…
途方に暮れたものの、Youtubeにて公式公開されました。
本編となるGravity Daze 2の発売は来月 1/19です。
年末年始の期間、Daze1のセールキャンペーンも行っているようです。
[GRAVITY DAZE®/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動(PS4) | 公式PlayStation®Store 日本 ]
1と2は続きものなので、ぜひとも1はやっておかないとな。
一応VITA版はクリアしてるけれど、PS4版のほうは序盤で放置してるので、2の発売までにクリアしておきたいなー。
「虫姫さま」「デススマイルズ」に続き、CaveのSteam参入第三弾として「怒首領蜂 大復活」が10月14日に決定。
Steam版「怒首領蜂大復活」の発売日が10月14日に決定。特別版の「ノーマル 1.51」や烈怒システム搭載の「ブラックレーベル」なども収録 – 4Gamer.net
収録されるゲームモード
ノーマル 1.5
アーケード版をブラッシュアップしたゲームモード。ノーマル 1.51
“恐怖!ケケケのケイブ屋敷 こないと………呪ワレちゃうゾっ♥”用に作られた高難度版。アレンジ B (Ver B)
プレイの爽快感を重視したゲームモード。アレンジ A (ver L)
「怒首領蜂大往生」の機体とシステムを採用したゲームモード。ノービス
シューティングゲームの初心者でもノーミスクリアを目指せる低難度版。ブラックレーベル
2010年にリリースされたアーケード向けタイトル「怒首領蜂大復活 ブラックレーベル」の移植版。新たに烈怒(レッド)システムを搭載。ブラックレーベル・ノービス
「怒首領蜂大復活 ブラックレーベル」の低難度版。ブラックレーベル・アレンジ
「怒首領蜂大復活 ブラックレーベル」に「ケツイ~絆地獄たち~」の機体とシステムを採用したゲームモード。
[ DoDonPachi Resurrection | caveshmups.com ]
いろいろなバージョンが収録されているが、首領蜂シリーズは大往生までしかプレイしてないので、正直どれがどう違うのやらさっぱりわからんですw
DLCとしてサントラも同日にリリースされる模様。
大復活のサントラって単独で売ってたっけ….。 売ってた。Amazonでプレミア価格になっているけれど。
この機にサントラも買っておくかー。
「アーケードアーカイブス」にNEOGEOタイトルの配信が決定! | PlayStation®.Blog
ハムスターがPS4で展開している「アーケードアーカイブス」の別枠としてNEO GEOタイトルを配信する「アケアカNEOGEO」を開始する模様。
2016年配信開始予定のタイトルは以下の通りです。
配信開始予定日 タイトル名 販売価格(税込)
2016年 ザ・キング・オブ・ファイターズ ’94 823円
2016年 メタルスラッグ 823円
2016年 サムライスピリッツ 823円
2016年 ASO II ~ラストガーディアン~ 823円
2016年 餓狼伝説 ~宿命の闘い~ 823円
PS3/PSP の頃にも SNK/プレイモアよりNEO GEOタイトルの配信を行うサービス「NEO GEO Station」を行っていたのですが、1年ちょっとの運営で10数タイトルの配信のみで終了してしまったので、こちらは続いて欲しいね。
NEO GEO といえばKOFとか餓狼伝説とかサムスピとかの対戦格闘が主ではあるが、パルスターとかブレジングスターとかのシューティングゲームもあるので出て欲しいねー。