ReBlog海外時事

パリ市長、ダライ・ラマを名誉市民に 中国さらに刺激
(MSN産経ニュース)

7日のパリでの聖火リレーの混乱などを受けて中国ではフランス系スーパーに対する不買運動も始まっている。ダライ・ラマ擁護の姿勢を明確にするドラノエ氏の動きはフランスに対する中国側の反感をさらにかき立てることになりそうだ。市議会への提案は21日。ドラノエ氏は声明の中で、名誉市民の称号を贈ることによって「平和の闘士をたたえ、チベットの住民への支援を確約する」と説明。チベットの現状については「住民は自らの尊厳と自由、生命を守ろうとしている」との認識を示し、チベット住民による戦いに「パリは連帯している」と強調した。(共同)

日本もこれぐらの気概を見せられるのならいいんだけど・・・・ねぇ。

ReBlogサイエンス

水爆実験から半世紀、濠研究機関がビキニ環礁の環境調査を実施
(Technobahn)

研究グループは水爆実験で消滅したビキニ環礁が実験から半世紀を経てどこまで自然体系が回復しているのかに付いて環礁内の海中調査を実施。その結果、水爆の爆発のため、完全に消滅し、海中クレーターができていた箇所にサンゴ礁が復活し、見事な海中の森林が形成されていることが判ったとしている。

 研究グループでは現在のビキニ環礁には183種類に及ぶ生物が生存、サンゴ礁は高いものでは8メートルにも達するなど、水爆実験前の状態に比べて生態系は約65%の回復が確認されたとしている。

半世紀で65%とは驚異の回復力だなぁ。 さすが母なる海。

音楽ひぐらしのなく頃に,島みやえい子

届いた。

実写版「ひぐらしのなく頃に」の主題歌。
アニメ版の第1期、2期も歌は島みやえい子さんだったが、どちらかというと1期の頃の怖さをイメージした曲。
日本民謡の一フレーズが歌詞に組み込まれていたりと「恐怖」の演出はある感じ。

PVは実写版のシーンもふんだんに使われていて、曲のPVというよりは実写版ひぐらしのPVって感じがしないでもない。

[tmkm-amazon]B0013JYT7C[/tmkm-amazon]

実写版のひぐらしは頼まれても見に行くつもりはないけれどw

Microsoft WindowsFirefox,Software

Mozilla Firefox 2.0.0.14 Release Notes

Security fixのみのようで

MFSA 2008-20 Crash in JavaScript garbage collector

が修正されたみたい。

さくっとアップデートしときましょ。

ReBlogサイエンス,宇宙

スペースデブリが増加して混沌とした地球の姿
(GIGAZINE)

CGでは大量のオブジェクトが存在していて、この分だとフィクションでよくあるスペースデブリ回収シャトルが営業する時代がやってくるのは確実そうです。

プラネテスが現実化するわけですな。
[>>プラネテス – Wikipedia]

B000176O3E プラネテス 1
田中一成 雪野五月 折笠愛
バンダイビジュアル 2004-04-23

by G-Tools

4063287351 プラネテス (1) (モーニングKC (735))
幸村 誠
講談社 2001-01

by G-Tools