ReBlog特定アジア-中国

北京の大気汚染が悪化?!中国当局の「対策は成功」宣言後
(AFPBB News)

【8月5日 AFP】北京五輪の開幕を目前に控えた北京(Beijing)で4日、中国政府当局による汚染対策の成功宣言にもかかわらず、再び厚いスモッグが垂れ込めた。  
8日に五輪開会式を控えた北京市内には、見慣れた暗い大気が戻り、視界は数百メートルしかない状況だった。  
北京市内では前日まで3日間連続で青空が広がっていたため、中国政府高官は、汚染対策が功を奏したと主張していた。

北京五輪組織委員会(Beijing Olympic Organizing Committee)は、中国政府の設定した汚染度を示す指数が、5段階評価の1級から2級に悪化したことを認めたものの、五輪競技者らが心配する必要は無いとした。

どう見ても・・・・ねぇ?

ReBlog携帯

ケータイを忘れたら取りに戻る――81.7%
(Business Media 誠) from [ nni’s blog ]

自分 : ケータイを忘れてた事を帰宅してから気がつく。

ですw

最近は移動中にWassrにメールで投稿することもままあるので、そこまでド忘れは無いですけど、忘れたら忘れたで仕方なくそのまま一日過ごします。

ReBlogマスメディア

毎日新聞社内で何が起きているのか(上)
(佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 – CNET Japan)

こうした対応だけを見ると、毎日社内は「反ネット」に凝り固まり、ネット憎悪の気持ちだけがふくれあがっているようにも見える。しかし現実の毎日社内はそれほどの一枚岩ではない。そもそもこの会社の特徴は、ガバナンス(内部統率)という言葉が存在しないほどに無政府的なことであって、まともな社論もなければまともな組織もない。ガバナンスがないから、異様なぐらいに天皇制を攻撃する変な記者がいたり、今回の事件でもオーストラリア人記者が上司の目のないところで低俗記事をまき散らしていた。要するに社員の大半は上司の命令など無視して、自分のしたいことを好き勝手にやっているだけなのだ。

求人広告にあるような

自由な職場です

まんまですなw

ReBlog

Last.fm、無料の楽曲ストリーミング開始。350万楽曲を用意
(INERNET WATCH)

英Last.fmは日本向けサービスをリニューアルし、無料の楽曲ストリーミングサービスやラジオサービスを開始したと発表した。  

Last.fm日本語版は、2006年7月にサービスを開始。楽曲ストリーミングサービスは2006年秋頃の提供を当初予定していたが、 2008年7月14日のサイトリニューアルに合わせて実装した形になる。なお、親会社のCBSは今回のリニューアルを、Last.fm日本語版の再立ち上げと位置付けている。

そういえば少し前にほとんどアクセスしないし、エキサイトも提携を断念しちゃったのでアカウント削除したんだよねぇ・・・

うーん、もいっかいアカウント取ってみようかなぁ。