アルバム デイリーランキング-ORICON STYLE ランキング
10/8発売のマクロスフロンティアのサントラ第二弾「娘トラ。」が、デイリーランキング

一位ですよ!!
おめでとー
前のサントラの時は何位だったんだっけ? 覚えてないや。
シングルのライオンが3位だったってのはエントリ書いたんだけれど…
まぁ、なにはともあれ、おめでとう~
[ [CD] 娘(にゃん)トラ。 (菅野よう子) | タラコクチベニ ]
[tmkm-amazon]B001DETGV6[/tmkm-amazon]
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
アルバム デイリーランキング-ORICON STYLE ランキング
10/8発売のマクロスフロンティアのサントラ第二弾「娘トラ。」が、デイリーランキング

一位ですよ!!
おめでとー
前のサントラの時は何位だったんだっけ? 覚えてないや。
シングルのライオンが3位だったってのはエントリ書いたんだけれど…
まぁ、なにはともあれ、おめでとう~
[ [CD] 娘(にゃん)トラ。 (菅野よう子) | タラコクチベニ ]
[tmkm-amazon]B001DETGV6[/tmkm-amazon]
き~みは誰とキスをする?
わたし?それとも あたし?
もちろん購入。
1. Prologue F
2. ノーザンクロス
3. トライアングラー(fight on stage)
4. High School Life
5. トランスフォーメーション
6. アナタノオト
7. Test Flight Delight
8. 星間飛行
9. イヌミミランカ
10. 妖精
11. 追憶のトランペット
12. 真空のダイアモンドクレバス
13. 愛・おぼえていますか ~bless the little queen
14. 蒼のエーテル
15. is this LOVE?
16. shadow of Michael
17. アイモ O.C.
18. Battle Frontier
19. 娘々サービスメドレー
20. プロトカルチュア
1枚目の同様、サントラなのに半分はヴォーカルという、ヴォーカル曲てんこ盛りな一枚。
最終回で流れた各曲メドレーや、シェリル&ランカバージョンのトライアングラーなど、作中のアレンジ曲も余すことなく収録されてる。
作中ではちょこっとしか流れなかった「妖精」もフルで聞けた。
ちょっと切ない自分に語りかけるような中盤以降のシェリルに合った曲だよね。
一通り作中の曲は出そろった訳だけれど、個人的に今まで聞いたマクロスフロンティアの歌で一番評価する一曲は「ダイアモンド・クレバス」だったり。
当初シングルが出た時は「むしろ『射手座』の方がメインなんじゃね?」と思ってたりしたのだけれど、何度も聞いて、アニメを見続けて、そして今回「真空のダイアモンドクレバス」と新バージョンが出て、なんかスルメの様にジワジワ自分の中で評価が上がってきて、聞き入る一曲になってしまったw
あとは劇場版が出るまでは新曲など出ないのかな?
何はともあれ、1枚目の「娘フロ。」共々オススメの一枚です。
[tmkm-amazon]B001DETGV6[/tmkm-amazon]
#25 アナタノオト
最終話。
最後だけに怒濤の決戦ですよ。
フロンティア軍が苦戦しているところにフォールドジャンプでマクロス・クォーターも参戦。
前回最後に爆散したと思ったアルトだが、爆散前に脱出してて無事だった模様。
ゼントラン状態での機体は破壊されてしまったので、マイクロン化してミシェルの機体に乗って戦線復帰なクラン大尉。
まずはノーザン・クロス。
飛行機を模した手とVF-25と連動し、READYの文字と同時にノーザン・クロスの曲に乗って飛び立つ演出は燃えるねぇ。
ミシェル機に乗った時点で少し予想はしてたが、ミシェル張りのスナイパーテクニックを披露するクラン大尉。
ルカも機体のリミッターを外す。
シェリルの振り付けもエンディングやMay’nのを模してクロスの部分も再現されているし、言うことないね。
しかしグレイスの計画はついに完成へ。
クイーンとつながる事で神格化し、桁違いのフォールド波で銀河中のネットワークを張り巡らせ、ヴァジュラを操り、銀河中の星がヴァジュラに襲わせるグレイス。
その存在は次元断層で攻撃は全く通用しない絶望的な状況。
髪の毛がピンクから灰色に…V型感染症が行き着く所まで行ってしまったという事なのかな…
そんな中聞こえてきたのがランカの 「アナタノオト」。
ブレラも被弾したことで正気にもどり、全ての想いを歌に乗せた本当のランカの歌声がヴァジュラの動きを止めて形勢を逆転!
泣き言をいうシェリルにビンタ一発のランカ。最終回です。なんでもやりますw
結局どっちつかずの、両方取りかよ!アルト!!w
確かにこの状況でどちらかを選ぶなんて事はできないし、前回の『人は一人じゃ飛べない。飛んじゃいけないんだ』の台詞にも繋がるので良い流れなのだが…ねぇ?w
なんか無理矢理にシェリルの脳まで達してた細菌がお腹で収束し、銀河の上で手を重ねる三人。
トライアングラーのOPのようにランカとシェリルが飛翔し、そして光に包まれるVF-25。
ここからは怒濤のシェリル&ランカonstage。 まずはライオン。
艦長は相変わらずあふれるカリスマでカッコイイなぁ
唄はこれでもかというほどのデュエットメドレーてんこ盛り。
ライオン、インフィニティ、私の彼はパイロット、ダイアモンド・クレバス、星間飛行にWhat 'bout my star?、そしてまたライオン
と出し惜しみなくここぞとばかりに!
ヴァジュラが次元断層に突破口を開いてくれる。
それぞれの想いと、クランはスナイパーライフルを託す事でミシェルの想いをも…
アツイ!燃える!この辺はロボットアニメの醍醐味だね。
スナイパーライフルで、グレイスをついに撃破。
それによって銀河各地を襲っていたヴァジュラも次々を戻って、危機を脱出。
アイモの流れるヴァジュラの母星。
ヴァジュラの形態に似合わない、なんてロマンチックな…。
『超銀河ラブストーリー』ってキャッチフレーズはヴァジュラにも係っていたんだねぇ。
ヴァジュラの母星に降り立ちお互いの無事を確認するシェリルとランカ。
飛んでいるアルトを確認して
早くも乙女の戦いは始まっておりますw
シェリルとランカをほったらかしにして飛ぶのに夢中なアルト
これからが本当の乙女の戦い。
…問題の男はそっちのけで空を満喫してる訳だがw
最後はシェリル&ランカバージョンの トライアングラーで。
君は誰とキスをする? 私? それともあたし?
ヴァジュラとの折り合いもあるとは思うが、とりあえず人類は新たなフロンティアに降り立つ って事で終了。
で、劇場版マクロスFが始動!
アフターストーリーになるのか、総集編になるのかまだ分からないが、公開を楽しみにしてます。
総評としては、途中の展開に多少、ん?な箇所はあったものの、それを吹き飛ばすエンターテイメント性がありました。
歌もその一つとして、ボリューム・質とも格段にレベルが高かった。
特にMay’nさんに関してはマクロスFが終了したとしても、一アーティストとして応援していこうと思います。
カンノヨーコさん緊急メッセージ!スクランブルミッションコードBUDOKAN!
(マクロスFRONTIER)
超緊急突発的追加公演 「マクロスF ギャラクシーツアーFINAL こんなサービスめったにしないんだからね in ブドーカン☆」
まだ10月の横浜公演もチケットが当選してるかどうか不明なので、いけるかどうか不安ではあるが・・・
追加公演きたーー!
日時:2008年11月5日(水)
場所:日本武道館(東京:九段下)チケット先行予約スケジュールなどの詳細は、9月18日24時以降、当HPにてお知らせします。
忘れないようにチェックしておこう。
マクロスフロンティアのライブにZeppTokyoまでいってきました。

自分は追加公演の14時からの公演に参加するのだが、グッズの先行販売を11時から行うということで、まぁグッズ販売の30分くらい前に行けばとりあえずモノは買えるかな・・・と思ってたのですが
甘かったです。ハチミツたっぷりバーモンドカレー並に甘かったです。
会場に着いたら早くも長蛇の列、400人くらいは居たんじゃないかってくらい。その後も続々と。開場は13時ですよ?こんな時間に並んでる全員はグッズ販売が目当てです。恐ろしや。
とりあえず並んだものの、一向に列は進まず、限定300個のデジタルフォトスタンドも欲しいし、開場30分に物販は終了するというし買えるかどうか微妙な位置だったのよね;;
結果は12時25分頃、ぎりぎりで購入。フォトスタンドも残り10個無いってところでゲット。その他のものは後述。